宮城県内では仙台市営バス、タケヤ交通、石巻市住民バス・市民バスで時刻表を公開中です。
「運行バス停一覧」をクリックでバス停や駅の一覧が表示され、「運行路線・系統一覧」をクリックで運行する路線や系統一覧が表示され、時刻表を探したいバス停や駅を見られます。
仙台市営バスの運行バス停一覧(2,150バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
---|---|
タケヤ交通の運行バス停一覧(29バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
石巻市住民バス・市民バスの運行バス停一覧(255バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
東北のやや南の太平洋側に位置する宮城県(人口約230万人)。
杜の都とも称される仙台市を県都とし、沿岸部の「石巻圏」や内陸の「登米圏」・「栗原圏」などの圏域は7つ、日本三景の一つとなっている松島や鳴子温泉をはじめとした有名温泉地の数々、牛タンやずんだ餅などのご当地グルメも有名です。
乗合バス事業者は少なくとも21社(出典:(公社)宮城県バス協会会員の乗合バス事業者)あり、仙台市内は地下鉄の延伸等により路線再編があったものの公営の「仙台市交通局(市営バス)」と民間の「宮城交通」の2社で概ねカバーされており、仙台市以外では宮城交通グループのミヤコーバスが運行しているまちが多く見受けられます。
一方、都市間高速バスでは、仙台市を起点に青森市・盛岡市・秋田市・福島市をはじめとする東北各都市を結ぶ路線が多数あり、その中でも仙台~山形間(山交バス・宮城交通)は市内路線並みの頻発ダイヤで運行されています。
また、東日本大震災で被災したJR気仙沼線(前谷地~気仙沼間)がBRT(バス高速輸送システム)により運行され、バスが沿岸地域の重要なくらしの足となっています。
県内には大都市・仙台市内の路線と風光明媚な中山間地を走る路線などがあり変化に富んでいますので、バスをご利用の際は当サイト「バス時刻検索」などで事前に調べてみてはいかがでしょうか。
(特記無い数字は数年前のものも含みます)
都道府県を選択で、バス会社や鉄道会社一覧が表示され、そこで時刻表を見たい会社を選択して下さい。
なお、複数県で運行するバス会社の場合、主な運行地域が基準です。
(西武バスは東京都、昭和自動車は佐賀県を選択)
・当サイトの使い方や注意点
・使用する時刻表データについて
・プライバシーに関するポリシー
・サイトマップ
・当サイトへのご意見、感想等は、こちらのお問い合わせフォーム(バス停検索と兼用)からお願いします。
▲ページトップへ