青森県内では青森市営バス、南部バス、いくつかの市町村運営コミュニティバスで時刻表を公開中です。
「運行バス停一覧」をクリックでバス停や駅の一覧が表示され、「運行路線・系統一覧」をクリックで運行する路線や系統一覧が表示され、時刻表を探したいバス停や駅を見られます。
青森市バスの運行バス停一覧(397バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
---|---|
青森市営バスの運行バス停一覧(836バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
ねぶたん号(青森観光バス)の運行バス停一覧(30バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
浪岡地区コミュニティバス(青森市)の運行バス停一覧(127バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
南部バスの運行バス停一覧(1,401バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
三沢市コミュニティバス みーばすの運行バス停一覧(224バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
七戸町コミュニティバス・シャトルバスの運行バス停一覧(155バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
新郷村コミュニティバスの運行バス停一覧(54バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
階上町コミュニティバスの運行バス停一覧(96バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
むつ市コミュニティバス(川内交通バス)の運行バス停一覧(23バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
むつ市コミュニティバス(脇野沢交通)の運行バス停一覧(15バス停) | 左記の運行路線・系統一覧 |
県の形がそのまま県章になるほどユニークな形をした青森県(人口約120万人)。
本州最北に位置する同県は、青森市や弘前市のある左側を「津軽」、八戸や下北半島のある右側を「南部」というように大きく2つの地域に分けられます。
乗合バス事業者が少なくとも17社(出典:(公社)青森県バス協会会員の乗合バス事業者)あり、そのうち青森市と八戸市にはそれぞれ公営バスの市営バスが運行しています。
期間限定で運行される路線バスの中には、世界遺産・白神山地にある十二湖(青池)や霊場・恐山などへのアクセス路線があるほか、八戸市を走る日曜朝市循環バス「いさば号」や三陸復興国立公園となっている種差海岸と鮫駅とを結ぶ遊覧バス「うみねこ号」など、地域の特性に合わせた路線があります。
一方、広域路線では、県内各都市と市町村を結ぶ路線が多数運行され、その中でも十和田湖や酸ヶ湯温泉を走る「みずうみ号」は東北新幹線E5系を模したデザインの車両で運行されています。
近年の路線バス事業の再編などで、「青森市営バス」と「青森市バス」といった似通った名称もありますので、バスをご利用の際は当サイト「バス時刻検索」などで事前に調べてみてはいかがでしょうか。
(特記無い数字は数年前のものも含みます)
■青森県内の路線バス車両数(2022年3月末現在(令和3年度))
・路線バス車両「624台」 そのうち、バリアフリー対応車両(ノンステップバスとワンステップバス)「414台」
・バリアフリー対応車両導入率「66.3%」
・参考資料
・自動車交通関係移動等円滑化実績 国土交通省
・国土交通省 自動車輸送統計調査 自動車輸送統計年報 政府統計の総合窓口
都道府県を選択で、バス会社や鉄道会社一覧が表示され、そこで時刻表を見たい会社を選択して下さい。
なお、複数県で運行するバス会社の場合、主な運行地域が基準です。
(西武バスは東京都、昭和自動車は佐賀県を選択)
・当サイトの使い方や注意点
・使用する時刻表データについて
・プライバシーに関するポリシー
・サイトマップ
・当サイトへのご意見、感想等は、こちらのお問い合わせフォーム(バス停検索と兼用)からお願いします。
▲ページトップへ